新年度なので就職活動について思ったことなどを
公開日:
:
ブロガー
ほとんどの大学生が経験するであろう就職活動というものを落ちこぼれすぎて経験できなかったぼくです、こんにちは。
ネットで調べた所によりますと、大卒の3人に1人が新卒で入った会社を辞めるそうです。ぼくの友人のほとんども転職を経験しています。あんなに就職活動を頑張ったのにです。
すると、ぼくの心のなかのデビル(徹底的に馬鹿)がこんなことをささやきました。
デ:どうせ辞めるんだから就職活動なんて頑張っても意味なくなくない?アホちゃうちゃうん?
デビルが失礼なことを。あとでこってりしぼっときます。
ホリ◯モンさんや、脳科◯者さんや、ぼくの中のデビルは新卒の一斉就職について苦言を呈しているかもしれませんが、ぼく自身はそんなことないと確信してます(就職活動なんてしてないのにね)。
就職活動をしていないからこそわかった就職活動を経験するということ、
エントリーシートの記入
→タウンワークを開く程度のぼくにはよくわからない 3レベルアップ
企業・業界の事前調査
→何を聞かれてもいいように、何でも話せるように 4レベルアップ
エントリーシートだけで落ちる
→プチ挫折 3レベルアップ
面接での猛烈な緊張
→面接以上に緊張する場面にはなかなか出くわせない 5レベルアップ
努力が報われない
→社会人になる前に大きな挫折を味わえる 10レベルアップ
今の仕事に満足はしていますが、経験を積むという意味で就職活動をしっかりしておけばよかったなってこの歳になって後悔してます。
関連記事
-
-
「間取図」「トレース」で検索しても全然ひっかからないホームページ
24時間365日営業してもらおうとホームページを作っておいたんですが、こちら「間取図トレース
-
-
格安スマホが故障して気付いたこと
店舗がないし、保証も付けないし(月数百円で付けられる)、修理はメーカーと直接交渉しなきゃいけ
-
-
東北一人旅で心配なのはパニック障害だけではなくPHSの電波状況
いつの間にかWILLCOMからY!mobile(ワイモバイル)に進化を遂げ、益々の発展を祈念
-
-
ChromeでGoogleの検索やGmail・YouTubeが重かったのは高速プロトコル「QUIC」が原因?
Google ChromeでGmailやYouTubeにアクセスすると読み込みにやたら時間がかか
-
-
商品紹介はやっぱりYouTubeだね!
YouTubeの商品紹介動画を見てうっかり購入してしまうことがたまーにあるたにっち(@ta_
- PREV :
- 2ちゃんねるは乗っ取られた?
- NEXT :
- 癌患者は職務を果たせない?