天気予報の降水確率って雨が降る確率というより、雨が降った回数といった方が正しいみたい
公開日:
:
ブロガー
Original Update by Li Jen Jian
降水確率の出し方って簡単に言ってしまうと、
ほぼ同一の気象条件だった時の1ミリ以上の雨が降った回数
ほぼ同一の気象条件が100回あったとして、そのうち30回1ミリ以上の雨が降っていた場合、降水確率は30%となるそうです。
なので、今日の空の感じから雨が降る確率というより、過去、この気象条件で雨が降った回数が100回中30回とした方が正しいようなんですね。
つまり、10%とはいえ、100回のうち10回は降ったことを考えると、傘を持ち歩かなきゃいけない気がしてしまいます。
しかも、1ミリの雨量ってかなりのもので、地面にちょっとした水溜りができてしまうほどのものらしいです。
びしょ濡れ必至です。
雨に濡れたくない皆さん、降水確率10%でも、雨対策しちゃいましょう。
関連記事
-
-
「かわいいフリー素材集いらすとや」のイラストが素晴らしすぎる
かわいいフリー素材集 初めてホームページを確認したんですが、素材の量といい、タッチといい、ただただ
-
-
iCloudへの自動バックアップ(写真のみ)を辞めた途端にこのニュースにゾクッ
米アップルのクラウドサービス「iCloud(アイクラウド)」がハッキングされ、アカデミー賞女優ジェ
-
-
スマホをやめてiPadとWILLCOMの「PORTUS」持ちになったことによる弊害
スマホに毎月1万円近く払っちゃうなんてチャンチャラおかしいぜ!なんて言いながら、LINEとか
-
-
ややお高めな日本酒いただきました
年末に購入した日本酒をようやく飲みました。口に入れた瞬間辛みが広がるも、辛みの中にしっかりフ