天気予報の降水確率って雨が降る確率というより、雨が降った回数といった方が正しいみたい
公開日:
:
ブロガー
Original Update by Li Jen Jian
降水確率の出し方って簡単に言ってしまうと、
ほぼ同一の気象条件だった時の1ミリ以上の雨が降った回数
ほぼ同一の気象条件が100回あったとして、そのうち30回1ミリ以上の雨が降っていた場合、降水確率は30%となるそうです。
なので、今日の空の感じから雨が降る確率というより、過去、この気象条件で雨が降った回数が100回中30回とした方が正しいようなんですね。
つまり、10%とはいえ、100回のうち10回は降ったことを考えると、傘を持ち歩かなきゃいけない気がしてしまいます。
しかも、1ミリの雨量ってかなりのもので、地面にちょっとした水溜りができてしまうほどのものらしいです。
びしょ濡れ必至です。
雨に濡れたくない皆さん、降水確率10%でも、雨対策しちゃいましょう。
関連記事
-
-
『白鵬を「日本人みたいだ」というのは失礼すぎると思う』という記事に「しょーもない」とコメントすること
永江一石さんの白鵬を「日本人みたいだ」というのは失礼すぎると思うという記事に対し、Yahoo
-
-
耐震偽装事件で仕事が減ったから気になる長谷川豊氏とやまもといちろう氏の姉歯物件に関するブログ
元フジテレビアナウンサー長谷川豊氏と、切込隊長ことやまもといちろう氏の姉歯物件に関するブログでのやり
-
-
スマホをやめてiPadとWILLCOMの「PORTUS」持ちになったことによる弊害
スマホに毎月1万円近く払っちゃうなんてチャンチャラおかしいぜ!なんて言いながら、LINEとか
-
-
血糖値は高いし、中性脂肪の多いぼくは早速「十六茶ダブル」を手にした。さて、1日のこの容量はどういうことなの?
ガッキーこと新垣結衣ちゃんがCMしてるし、ぼくの血糖値も中性脂肪も高めだし、これは確実に買わ
-
-
【間取図トレース】クローゼットの幅を100mm広げてみました
ダイレクト選択ツールと拡大縮小だけで100mm大きくできます。 扉の軌跡の線幅は、扉が