そもそも飲食業界にブラックでない企業なんてありますか?
公開日:
:
ブロガー
時から
学生の頃、某牛丼チェーン店や某ハンバーガーチェーン店でバイトをしてきたぼくが思うには、飲食業界にブラックは・・・・・・・わかんないです。バイト程度じゃ、ブラックかどうかなんて判断できませんでした。でも、店長の皆さんは女子高生とお付き合いされていたようだし、今思えばホワイト企業だったのかもしれませんね。
さて、ホワイト企業の定義ってブラック企業を叩く皆さんからしたら何になるんでしょうか。
例えば、定時を9時から18時とすると、18時の時点でオフィスを後にできて、給与は生活に余裕が出すぎる程度、ボーナスは年2回給料の6ヶ月分くらいは欲しくて、昇給も毎年1・2回あって、毎回数万円ずつ増えていって、会社の豪華な保養所をタダ同然で利用できて、上司は優しく、同僚は楽しく、女子はべっぴんさん揃い、何しろ仕事が楽な会社ですかね。
ときには社内恋愛なんかしちゃって、結婚して、子供ができて、その子供も同じ会社に就職して、、、、、素晴らしい。
何を伝えたかったのかよくわからなくなってしまいましたが、そんな会社が増えるといいですね。
飲食業界の皆さん、ぼくは皆さんのこと応援してます。
関連記事
-
-
原子力規制委員会が「ストロンチウム」を「ス卜口ンチウム(すぼくくちんちうむ)」と記載している?
あまりまとめブログなどで話題になっていることを脊髄反射的に取り扱って批判をしたくはないので、まず調べ
-
-
ぼくはこうしてタバコを止めました
大学に入学すると、当時18歳にもかかわらず周りの喫煙率の高さは、襖一枚で仕切られていた兄の部
-
-
天気予報の降水確率って雨が降る確率というより、雨が降った回数といった方が正しいみたい
Original Update by Li Jen Jian 降水確率の出し方って簡単
-
-
週末が来る度に娘と息子を怒鳴り散らしてる気がする、、、、、自分がちっぽけすぎて嫌だ
子供なんて生意気で当然なのに、生意気な口を聞かれると瞬間湯沸し器のごとく怒鳴り散らしてしまう
-
-
気のせいだと思うんですが、マクドナルドのハンバーガーのパティって薄くなってません?
Original Update by t-mizo 絶対に気のせいだって信じてるんですが、なー