そもそも飲食業界にブラックでない企業なんてありますか?
公開日:
:
ブロガー
時から
学生の頃、某牛丼チェーン店や某ハンバーガーチェーン店でバイトをしてきたぼくが思うには、飲食業界にブラックは・・・・・・・わかんないです。バイト程度じゃ、ブラックかどうかなんて判断できませんでした。でも、店長の皆さんは女子高生とお付き合いされていたようだし、今思えばホワイト企業だったのかもしれませんね。
さて、ホワイト企業の定義ってブラック企業を叩く皆さんからしたら何になるんでしょうか。
例えば、定時を9時から18時とすると、18時の時点でオフィスを後にできて、給与は生活に余裕が出すぎる程度、ボーナスは年2回給料の6ヶ月分くらいは欲しくて、昇給も毎年1・2回あって、毎回数万円ずつ増えていって、会社の豪華な保養所をタダ同然で利用できて、上司は優しく、同僚は楽しく、女子はべっぴんさん揃い、何しろ仕事が楽な会社ですかね。
ときには社内恋愛なんかしちゃって、結婚して、子供ができて、その子供も同じ会社に就職して、、、、、素晴らしい。
何を伝えたかったのかよくわからなくなってしまいましたが、そんな会社が増えるといいですね。
飲食業界の皆さん、ぼくは皆さんのこと応援してます。
関連記事
-
-
ようやくiPad版のLINEが登場しました
PC版と同様、スマートフォン版で登録したメールアドレスとパスワードを入力するだけで、友だちリストや購
-
-
以前紹介したアトピー対策ですが、今夏は全く効果ありませんでした
夏に限ったわけではないんですが、夏になると出やすくなるアトピーは、そこまで酷いものではないけどやっぱ
-
-
政治と野球と原発と憲法の話はブログでやっちゃダメ
政治と野球については、昔から飲みの席ではやっちゃいかんなどと言われてましたが、ここにきて原発
-
-
タバコの臭いが怖い、タバコの匂いをまとった人間が怖い
喫煙率が減ろうが増えようが、自分の活動範囲及び活動時間のすぐ傍にタバコを吸う人がいるというだ
-
-
新切手→うさぎ 中村→うさぎ 読売ジャイアンツ→うさぎ
浦和の調神社(つきのみや)には、狛犬ならぬ狛兎が多く置かれています。狛兎を導き出せると、缶ビ