そもそも飲食業界にブラックでない企業なんてありますか?
公開日:
:
ブロガー
時から
学生の頃、某牛丼チェーン店や某ハンバーガーチェーン店でバイトをしてきたぼくが思うには、飲食業界にブラックは・・・・・・・わかんないです。バイト程度じゃ、ブラックかどうかなんて判断できませんでした。でも、店長の皆さんは女子高生とお付き合いされていたようだし、今思えばホワイト企業だったのかもしれませんね。
さて、ホワイト企業の定義ってブラック企業を叩く皆さんからしたら何になるんでしょうか。
例えば、定時を9時から18時とすると、18時の時点でオフィスを後にできて、給与は生活に余裕が出すぎる程度、ボーナスは年2回給料の6ヶ月分くらいは欲しくて、昇給も毎年1・2回あって、毎回数万円ずつ増えていって、会社の豪華な保養所をタダ同然で利用できて、上司は優しく、同僚は楽しく、女子はべっぴんさん揃い、何しろ仕事が楽な会社ですかね。
ときには社内恋愛なんかしちゃって、結婚して、子供ができて、その子供も同じ会社に就職して、、、、、素晴らしい。
何を伝えたかったのかよくわからなくなってしまいましたが、そんな会社が増えるといいですね。
飲食業界の皆さん、ぼくは皆さんのこと応援してます。
関連記事
-
-
吉本興業の芸人がベビーシッターをやればいい
松ちゃん 吉本にベビーシッター事業進出を提案「あやすのも勉強」 お笑いコンビ「ダウン
-
-
クロスバイク、ロードバイクに乗る際はヘルメット必須ですよ
とあるYouTubeの配信者がロードバイクで70kmという長距離を走る動画をアップしてまして、僕もち
-
-
30代半ばを過ぎて子供もいなけりゃ結婚もしていない女性を勝手に心配している
30代半ばを過ぎて結婚しない女性を勝手に心配しているたにっち(@ta_niche)です。ども
-
-
探偵!ナイトスクープで登場した「タテジマユムシ」なる生物が気持ち悪かった
関東って気持ち悪い系の生物を扱ったテレビ番組ってほとんどないと思うんですよ。気持ち悪い系の生物に
-
-
美味しんぼ界隈がもはや美味しんぼでなくなってる件
酒の席で政治と野球の話はしちゃいかん!って酒を飲み始めた頃から周りの皆さんがされてたわけです