エボラ出血熱で思い出すのは小説の「ホット・ゾーン」
今現在、西アフリカで猛威をふるうエボラ出血熱について、日本で最初に話題になったのは約20年前に発刊された小説「ホット・ゾーン」ではないかと記憶しています。その翌年辺りに映画「アウトブレイク」が公開となり、僕の中でエボラ出血熱に対する恐怖度はマックスに達したと記憶しています。
そんな「ホット・ゾーン」は、捨てたわけでもないのに手元に無いんです。その理由は簡単です。友人に貸したら帰ってこなかったんです。返してって言っても返してくれなかったんです。そうこうするうちに、当時高校生だったんですけどね、卒業しちゃってその友人ともそれ以来音信不通。それほど親しくもなかったし。
当時、「ホット・ゾーン」を読んで凄く恐怖したわけですし、西アフリカで猛威をふるう今、もう一度読みなおしてみたいなと思ってAmazonを検索してみたら9月25日に新装版の「ホット・ゾーン」が発売されるんです。
このタイミング・・・・・・商売の匂いを感じました。
関連記事
-
-
UTme!が著作権だなんだと話題だったので間取図大好きなぼくも試しにデザインだけしてみた
【体験レポ】UTme!でオリジナルTシャツを注文したら2日で届いた 上の記事を読んでみたところ
-
-
自殺する人は弱いのか?
自殺する人は弱い 先日の記事「自殺する人は弱い」が炎上した件について g
-
-
「プロブロガー論」や「ブログ飯論」関係のエントリーでとにかく気になったこと
僕自身がブログで生活するなんて不可能だってことは考えるまでもなくわかってまして、「プロブロガ
-
-
アクセスが増えればモチベーションも上がる、当然のことです
毎日更新すれば少しずつでもアクセス数が増えることは理解しているんです。理解はしているんですが
-
-
飲酒運転ができるということは人を殺せるということ
とんでもないニュースが飛び込んできました。 高校生引きずられ重傷 登校中、軽乗用車に
- PREV :
- 東北一人旅で気になった鶴ケ城すぐ近くの大人のホテル
- NEXT :
- そろそろマンション図面のトレースも忙しくなってきそうです