間取図、平面図、立面図でトレースが一番難しいのは当然ですが間取図です
公開日:
:
たにっち工房より
たとえば、縮尺が1/100の図面に梁幅50mm移動の指示が入ったとすると、それはデータ上では0.5mmで、出力したものをチェックしてもほとんどわからないんですが見る人が見ればわかるので、そういった細かい部分も丁寧に作業する事が難しくもあり楽しくもあり。
平面図や立面図は大きくても縮尺は1/200程度で図面集として完成しますが、間取図の場合、1/60なんてものもあったりしますからね。できる限り丁寧にトレースしてあげないと、販売さんからもマンション購入者からもお叱りを受けてしまいます。
そういった事のないように、丁寧に作業しつつ、チェックを繰り返し行うことでようやく納品ができるというわけです。
タイトルとはちょっと違った内容になってしまいましたが、不動産のトレースというのも奥が深いんです。
関連記事
-
-
ホームページの料金表を更新してみました
ホームページの料金表を放置し続けていたので少しだけ更新してみました。 できればサンプルを掲載し
-
-
はじめまして、たにっち工房です
マンションや戸建住宅販売用パンフレットの図面をトレースするたにっち工房です。 パンフレットの図
-
-
CADデータの単純変換という図面作成
CADデータをほぼ完全に流用して線の色や幅、アミなどで装飾する図面作成というものを実は初めて行いまし
-
-
日本酒を飲むグループとイソジンでうがいするグループ
昨日は吉村知事がすんごい会見を行いましたね。驚くと同時にイソジンの転売のことが真っ先に気になりまし
-
-
熊本に寄付した人にiPad Proプレゼントキャンペーンを口実に寄付してみました
「熊本に寄付した人から抽選で1名に、俺が自腹でiPad Proプレゼントキャンペーン」というのに乗っ