「夜中に爪を切ったら親の死に目に会えない」の僕なりの考え方
公開日:
:
ブロガー
Original Update by Tatsuo Yamashita
子供の頃、「親の死に目」という言葉を聞いただけで意味もなく恐れ慄いていたたにっち(@ta_niche)です。
「親の死に目に会えない」ってことは、考えようによっちゃ「親は死なない」ってことと結びつくわけです。
つまり、夜中に爪を切れば切るほど、「親の死に目に会えない」=「親は死なない」ということになり、
親は長生きするってことになるわけなんですね。
屁理屈でしかないんですが、夜中にうっかり爪を切っちゃって頭を抱え込んでる子供さん達、こんな考え方もあるんだよってことだけ覚えておいてくださいね。
無理に切らなくてもいいけどね。
※「夜中に爪を切ったら親の死に目に会えない」の意味には諸説あるので、各自検索などするように。
関連記事
-
-
逆走する自転車に道を譲ることの悔しみ
毎日自転車で片道10km近くの距離を激走しているたにっち(@ta_niche)です。おはよう
-
-
とある無洗米を食べてるんですけど、無洗米って上手に炊けなくないですか?
とある宅配サービスなところからいつも同じ無洗米を購入してまして、米の量も水の量も完璧に量って炊いてる
-
-
「◯◯っているじゃないですか?」「△△ってあるじゃないですか?」って話し出す人は相手の状況や状態を判断できない人
Original Update by Jeff Boyd W杯も始まり、視聴率がおよそ50%だ
-
-
PVが◯◯◯万だと?だからなんなんだよ!と強がってみるも、PVがブログ更新のモチベーションにもなり得るわけでして
タイトルで話したいことは全て話しちゃったパターンのやつです、たにっち(@ta_niche)で
-
-
「彼女とかいるんですかー?」の「とか」ってなんなんだろう?
Original Update byFlipsy お恥ずかしながら、「彼女とかいないの?」の「