「◯◯っているじゃないですか?」「△△ってあるじゃないですか?」って話し出す人は相手の状況や状態を判断できない人
Original Update by Jeff Boyd
W杯も始まり、視聴率がおよそ50%だった日本対コートジボワール戦の見てない方の50%だったたにっち(@ta_niche)です。
サッカーは代表戦のみ意外と好きでして、Jリーグ発足以来代表戦についてはかなり見てきたわけです。
なので、日本代表に選ばれる程度の選手の名前は何とか覚えられるんです。でも、そうでない選手については申し訳ないんですがほとんど知らないんです。
この程度でしかサッカーについての知識がないってことを知ってるにも関わらず、W杯が始まったからか「チェルシーの◯◯っているじゃないですか?」なんて話しかけてくる人がいるんです。
わかるわけないじゃないですか?
辛うじてチェルシーくらいなら聞いたことありますよ。イングランドのチームなんでしょ?ギリギリわかりましたよ。
でも、「チェルシーの◯◯っているじゃないですか?」
わっかんないわー、それはわっかんない。もしかしたらメッシくらい有名なのかもしれないけどわからない。
ピンともこないし、肌の色も想像がつかない。わからない。わからねーよ!
といった様に、相手も知ってて当然と勝手に思い込み「チェルシーの◯◯っているじゃないですか?」って言い出す人は、相手の状況や状態、感情を判断出来ない人なんです。
W杯シーズンになり、サッカー経験も無いのにいっぱしの解説者を気取る方が異常発生していると思いますが、相手をよく見て話すよう心がけて下さい。
関連記事
-
-
笑い?嗤い?観ないで判断できますか?
めちゃイケの阿呆方さんの件で批判されてる方が多数おられますが、観てもいないのに“笑い”だの“
-
-
友人が事業を起こすということなのでホームページ用の素材をちゃちゃっと作ってあげました
本業がトレースということもあり、イラスト自体は一切出来ないんですが、いらすとやさんの素材を利用す
-
-
歩きスマホなんてかわいい方で、こういう人も結構いるよ
せっかくの間取トレース力を一切発揮していない絵で申し訳ないのですが、こういう人ってよく見かけ
-
-
子供の頃から気になってたこと「刺さったトゲはいずれ心臓に達して死んでしまう?」
Original Update by gullevek 子供の頃からどちらかというと心配症
-
-
【間取図トレース】クローゼットの幅を100mm広げてみました
ダイレクト選択ツールと拡大縮小だけで100mm大きくできます。 扉の軌跡の線幅は、扉が