既読スルーって「ks」じゃなくて「kt」ではないの?そして、山根康広さんの「Get Along Together」の発音は「きゃな」ではなく「きゃん」では?
公開日:
:
ブロガー
「既読スルー」って「既(=k)読」「T(=t)hrough」で「kt」でしょ?と思い込んでたら、「ks」でした。
たしかに、日本語で書いたら「ks」なので納得でした。
と、そんなことは実はどうでもよくて、山根康広さんの「Get Along Together」っていう名曲があるじゃないですか?
20年前の当時から凄く気になってたんですけど、曲の一番最後の「Forever We can get along together」って部分の発音について、
普通に読んだら「ふぉえばー うぃー きゃん げっと あろんぐ とぅげざー」ですよね。
でも、山根康広さんの歌い方では「ふぉえば うぃ きゃな げっと あろんぐ とぅげざー」に聞こえるんです。
「きゃな」だと「cannot」になって、意味もひっくり返っちゃいますよね?
ってことが気になって気になって、僕の中で「Get Along Together」といえば「きゃな(cannot)」な曲になってしまったんです。
なぜ、既読スルー「ks」から「Get Along Together」に結びついたのかわかりませんが、何かご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
山根康広さんは本当はどのように発音してたのか、何が正解なのか。
関連記事
-
-
ChromeでGoogleの検索やGmail・YouTubeが重かったのは高速プロトコル「QUIC」が原因?
Google ChromeでGmailやYouTubeにアクセスすると読み込みにやたら時間がかか
-
-
お風呂上がりにコンタクトレンズ(ソフト)を外すと角膜持ってかれそうになりません?
お風呂上がりなら手も綺麗だし、体も目玉もコンタクトレンズもふやけてるだろうから外しやすいんじゃない?
-
-
肥満解消のために挑戦した楽とは言い切れないたった2つのこと
Original Update by Tony Alter 現在の身長体重は171cmで62k
-
-
新切手→うさぎ 中村→うさぎ 読売ジャイアンツ→うさぎ
浦和の調神社(つきのみや)には、狛犬ならぬ狛兎が多く置かれています。狛兎を導き出せると、缶ビ
-
-
エボラ出血熱で思い出すのは小説の「ホット・ゾーン」
今現在、西アフリカで猛威をふるうエボラ出血熱について、日本で最初に話題になったのは約20年前