こういった批判記事をブログに掲載すると、ものすごい勢いでネットユーザーに批判した相手を特定される
公開日:
:
ブロガー
クライアントさんが気に入らなかったようで「デザイナのセンスが無い」などといろいろ言われたのでお断りさせていただき、ボツデザイン(不正利用をされないように)としてポートフォリオに載せていたページデザインが勝手に使われているのを発見引用元:ランサーズで提案し、キャンセルになったデザインが無断で使われている – 沖縄ホームページ制作工房「株式会社wEVA」社長日誌
クライアントとのやり取りが上手くいかなかったとか、理不尽な要求をされまくったとしても、ブログでこうやって晒すのはどうなのかなと。
しかも、はてなブックマークでのコメントを読んでいると、クライアントがあっさり特定されているようですし。
僕はどちらかというと、あまり波風を立たせたくないタイプですので、人事ながら不安というか恐怖というか・・・・・。
皆さん、穏やかにやりましょう。
関連記事
-
-
ぼくはこうしてタバコを止めました
大学に入学すると、当時18歳にもかかわらず周りの喫煙率の高さは、襖一枚で仕切られていた兄の部
-
-
【間取図トレース】クローゼットの幅を100mm広げてみました
ダイレクト選択ツールと拡大縮小だけで100mm大きくできます。 扉の軌跡の線幅は、扉が
-
-
逆走する自転車に道を譲ることの悔しみ
毎日自転車で片道10km近くの距離を激走しているたにっち(@ta_niche)です。おはよう
-
-
iCloudへの自動バックアップ(写真のみ)を辞めた途端にこのニュースにゾクッ
米アップルのクラウドサービス「iCloud(アイクラウド)」がハッキングされ、アカデミー賞女優ジェ
-
-
久しぶりにトレースしてみました・・・・・・・ハリガネムシ
カマキリとセットで扱われがちなハリガネムシさんです。 僕が初めて遭遇したハリガネムシさ
