ワンクリ詐欺の広告掲載依頼がくるということは、引っかかる人がいまだにいるということ
色々なサイトを運営していれば、詐欺まがい、、、、いや、詐欺師からの広告掲載依頼などもたまーに届くたにっち(@ta_niche)です。
久しぶりにメールフォームからメールが届いたなーと思ったらよくある広告掲載依頼メールで、具体的に内容を確認していくとワンクリック詐欺でした。というか、紹介されたURLをクリックしたら99,000円請求されました。そして、変な音(女性のあれな声です)が流れてきて慌ててブラウザを閉じました。心臓が止まるかと思いました。
広告掲載依頼を出している相手にもこれだけのことをやってのける詐欺軍団です。もしかしたら僕からもお金をふんだくろうとしたのかもしれません。恐ろしい限りです。
そして、もし広告をあなたのサイトに掲載してしまったら・・・・・。
以下、弁護士先生サイトをご確認下さい。
大金を見せびらかされても絶対に釣られないで下さい。詐欺師はあなたと消費者を騙す気なんですから。
僕も気をつけます。
うっかりOKを出しそうになりましたが、気をつけますよ!
関連記事
-
-
Adobe Creative CloudはTypekitで使用できるモリサワフォント
個人的メモですが、Adobe Creative Cloudの購入を検討しているので、使用できるモリサ
-
-
ブログなんて楽しくないよ
僕の考えはブレブレ、かつ若年性痴呆がはじまっており、明日にも変わるかもしれないので忘れないうちに書
-
-
パクられてもOKな人とそうでない人がいるってだけの話に何をムキになる?
「パクる」のはなぜいけないの?引用元:コンテンツを「パクる」のは、なぜいけないの?教えておじいさん!
-
-
タバコや香りつき柔軟剤によるスメルハラスメント!
タバコを止めてかれこれ5年ほど経つからでしょうか、嗅覚が異常なまでに発達し(自称)、他人の匂
-
-
WordPress4.4からURLを貼るだけで他サイトの記事を埋め込めるらしい
試しに、自サイトでやってみました。 https://ta-niche.com/blog/post-1