4年に1度のワールドカップだし、よーし、優勝国を賭けようぜ!
Original Update by Thomas Wanhoff
記事タイトルのようなことをやってらっしゃる家族や職場の皆さんも沢山いらっしゃることと思います。
ところで、これって犯罪になるんでしょうか?
皆さんのために僕が調べてみました。調べるまでもないとは思いますが。
ワールドカップの優勝国を賭けよう――仲間内の「賭け事」が許されるのはどんなとき?
少額でも「お金」をかけるのは違法
「賭博行為は、刑法185条で規制されており、50万円以下の罰金または科料が科されます。ただし、『一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまる場合はこの限りではない』という例外が定められているのです」
いやー、思いのほかあっさりそのものズバリな記事が見つかりました。
はい、当然ですがアウトです。
バレなきゃいい、バレるわけがないと思っててもバレるのがギャンブルなんです。蛭子さんもきっとそう思ってるはずです。
どうしてもワールドカップの優勝国を当てて何かが欲しい人は、まず取り出したそのお札を一度財布にしまって、お父さんや上司にお願いしましょう。
「当てたら何かちょーだい!」
ワールドカップシーズンでテンションアゲアゲなお父さんや上司はきっと何かを用意してくれますよ。
関連記事
-
-
イケダハヤトさんの高知移住の件がYahoo!のトップニュースになるほどにプロブロガー
同時アクセス2500!多分過去最高。ヤフトピ半端ない。記念のスクリーンショット。この負荷にも微動だに
-
-
いよいよやって来ました本日29日は「#すき家ストライキ」の日です
Original Update by Yuya Tamai 24時を回って29日になりまし
-
-
ややお高めな日本酒いただきました
年末に購入した日本酒をようやく飲みました。口に入れた瞬間辛みが広がるも、辛みの中にしっかりフ
-
-
新発売のモバイルバッテリーですら定価と販売価格が全然違うのは何故?
モバイルバッテリーでお馴染みのcheeroさんからAmazonダンボーコラボモデルの新色が登
-
-
こういった批判記事をブログに掲載すると、ものすごい勢いでネットユーザーに批判した相手を特定される
クライアントさんが気に入らなかったようで「デザイナのセンスが無い」などといろいろ言われたのでお断りさ